MENU
カーヴ・ド・ユニソン

〒 391−0001
長野県茅野市ちの659-8
野村ユニソン株式会社 酒類販売事業部

TEL: 0266-78-1155
FAX: 0266-72-9818

月 〜 金 9:00 ~ 19:00
土     9:00 ~ 18:00

定休日   日曜・祝日
※ 祝日不定休

「風薫る5月」

この連休、皆様はどのように過ごされましたでしょうか?

私は、何年ぶりかで5月の連休まるまるお休みをいただき青森に行ってきました。

青森には以前家族と行ったことはあります。
そして今回は本州最北端のサンマモルワイナリーを訪ねる旅に出ました。
サンマモルワイナリーは葡萄栽培から製造販売まで一貫体制の六次産業化にした事で評価されているワイナリーだそうです。


下北半島の海沿いにあるイメージでしたので海の方ばかり見ていましたが、見当たらず。
ロッジ風の素敵なサンマモルワイナリー販売所を見つけて中に入ると、瓶詰め工程がガラス越しに見えるようになっていました。


生憎連休中で、稼動していませんでしたが、お店を訪れ、畑の場所を聞く人が引きも切らず。
葡萄畑は、そこからなだらかな斜面を登って行った所にありました。
10ヘクタールの畑は下に雑草がびっしり。
熊よけなのか、監視の車が常駐しているようです。
土はふかふか、茶色。粘土ではなく水捌けは良さそう。雪も降るようです。
ピノ・ノワールには最適な場所として期待されているみたいなので、もちろんピノ・ノワールを買わせていただき飲みました!

自然派の農法に変えてから、味わいや香りが少し変わってきたとの事、香りが本当に魅惑的なチェリーの香り。マラスキーノの果実感にみせられ味わうと果実よりも土地の地味や旨みがジワジワと広がってくるような、酸と香りと味わいのバランスが良いワインでした。
日本のワインの無限の可能性を感じました。


そんな青森、何故青森?
友達が行くと言うノリで行って来ました。
新しい発見がいくつもありました。

最後に、青森行きの言い出しっぺ、ここに行くはずだったのに、ちょっと間違えて違う場所に行っちゃった人がいたことをご報告させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次